介護の仕事は、お年寄りや体の不自由な人の身の回りの世話をするというイメージがありますが、それだけでなく様々な種類があります。身の回りの世話をするのは、介護士の仕事です。老人ホームやデイサービスなどでは無資格で働くことも可能ですが、直接身体に触る介護は、介護職員初任者研修の資格が必要となります。
直接的に身の回りの世話をするのではなく、介護プランを立てたり、相談にのったりする仕事は、ケアマネージャーや生活相談員などです。ケアマネージャーは一人一人に合わせた介護プランをたてるほか、そのプランがしっかり遂行されているか管理することも含まれます。また、ケアマネージャーになるには介護支援専門員の資格が必要となりますが、受験するには一定の期間介護業務を行った経験が必要です。
生活相談員は、介護が必要な人やその家族の相談にのるほか、入居やサービス利用の際の契約、利用中のサポートなど、多岐にわたる仕事を行います。生活相談員になるには、社会福祉士などの資格が必要です。ただし、それぞれの自治体や施設によって規定が異なり、社会福祉士と同等の能力があれば生活相談員として働けることもあります。同等とみなされる資格としては、介護福祉士や介護支援専門員などです。
そのほかにも、介護に関わる仕事としては介護事務や医療事務などがあります。施設利用者の介護の負担費用や介護報酬の請求を行う仕事です。このように、介護の仕事といっても種類はたくさんあるので、自分の適性を見極めて選ぶのが賢明です。